Top
Information & News
詳細はNEWSコーナーでご確認下さい。
Illustratorで正三角形を作成する際、半径で指定しますが、その際の1辺の長さを算出 。
Illustratorのスターツールで正星形多角形?を第一半径、第二半径を数値指定で作図するための専用の計算機 。
Illustratorなどで半径値で作成した多角形に内接する円の直径と多角形に一辺の長さを求める計算機。
Windows版のみですが、円錐台の大きい方の直径(a)、小さい方の直径(b)、高さ(h)を入力して、円錐台側面の作図に必要な大きい弧の半径(a)、小さい弧の半径(b)、角度(θ)を算出する計算機。
Windows版のみですが、短辺値から様々な比率の用紙の長辺値を求める計算機。A判、B判、C判、レター判、リーガル判、タブロイド判、菊判、四六判、ハトロン判、黄金比、白金比、白銀比、青銅比、第二黄金比。
Windows版のみですが、解像度とpixelからサイズ(mm)を求める。また解像度とサイズ(mm)からpixelを求めるプログラム。
Windows版のみですが、任意の西暦が明治以降の和暦では何年(明治100年など)なのかを表示するプログラム。
Windows版のみですが、任意の文字のShift-JISとUnicodeの16進数を表示するプログラムを作成しました。
Windows版のみですが、InDesignのマージン値専用の計算機プログラムを作成しました。ドキュメントサイズ、文字サイズと行間、行数と1行の文字数を入れるだけです。
2021年9月29日開催の【楽しく学ぶ 海津ヨシノリの MODO ワークショップ】のMovieが公開されました。
2021年9月29日に【楽しく学ぶ 海津ヨシノリの MODO ワークショップ】が開催されるました。
Windows版のみですが、Illustratorの任意の直線の長さを出す単機能電卓プログラム作りました。リンク先の下にダウンロードボタンがあります。
modo User Profileに登場しました。素晴らしいツールなので体験版で遊んでみて下さい。
(2021年3月)
■2019年12月24日〜。パソコン工房NEXMAG(ネクスマグ)さんにて色々なジャンルのオンライン記事を執筆させて頂くことになりました。詳しくは【NEWS】でご確認下さい。
OBJ形式の3Dデータ(page2020のセッションで利用したデータ)を公開しました。リンク先の下にダウンロードボタンがあります。
3Dソフトのレンダリング用背景データ(写真撮影用テーブルもどき)を公開しました。リンク先の下にダウンロードボタンがあります。リンク先の下にダウンロードボタンがあります。
Windows版のみですが、Illustratorのジグザグフィルタで作成するジグザグの角度を直角にするための単機能電卓プログラム作りました。
画像処理テクニック講座の第123回分が特別にvimeoにて期間限定公開されました。
画像処理テクニック講座の第122回分が特別にvimeoにて期間限定公開されました。
BlogのTips情報を7分割しました。こちらはAdobe Illustrator Tools関連のコーナーです。
BlogのTips情報を7分割しました。こちらはAdobe Photoshop Tools関連のコーナーです。
BlogのTips情報を7分割しました。こちらはPhoto, Movie, Computer Music関連のコーナーです。
BlogのTips情報を7分割しました。こちらはMicrosoft Office関連のコーナーです。
BlogのTips情報を7分割しました。こちらはmodo, ZBrush, Other 3D関連のコーナーです。
BlogのTips情報を7分割しました。こちらはEditor, OS, Font, Web, Tool関連のコーナーです。
BlogのTips情報を7分割しました。こちらはVarious Hardware, DIY関連のコーナーです。
画像処理テクニック講座の第120回分が特別にvimeoにて期間限定公開されました。
画像処理テクニック講座の第118回分が特別にvimeoにて期間限定公開されました。
Yoshinori Kaizu World